数秘33の私が、ヨガを通して見つめていること


※「数秘術(すうひじゅつ)」とは、生年月日などの数字からその人の本質や使命を読み解く、古代から伝わる自己理解のメソッドです。


「33」という数字が自分の中にあると知ったとき、

これまでの人生で自然と選んできたことや、

人との関わりの中で感じ続けてきた“なぜか”の答えが、

スッとほどけていくような感覚がありました。

数秘33は、ちょっと照れますが

「無償の愛、深い共感、理想への献身、そして“人を導く力”」を象徴する数字。

マスターナンバーと呼ばれるこの数字には、強いエネルギーが宿っているとされます。

「誰かの痛みに気づいてしまう」

「言葉にしなくても感情の波を感じとる」

「なぜか人の“奥”が気になってしまう」

その感受性が生きづらさに感じられたことも、結構多かったです。

でも、ヨガという実践と出会ったことで、

その繊細さや共感性は“重さ”ではなく、“働く力”へと変わっていきました。

私がヨガの時間で思うのは、

「変わらなくていいよ」というメッセージよりも

「本当はもう、変わりたがっている自分」に気づいていくこと。

たとえば、無理をしすぎる癖、力を入れすぎる癖、

気づかぬうちに続けてきた本音を置き去りにした“頑張り”のパターンを、

静かに、でも確かにほどいていくことで、

その人の中に眠っていた“もっと自由な自分”が、動き出すのを感じることがあります。


本来の自分を生きるには、ただリラックスするだけでは届かない領域があります。

だからこそ、ヨガという身体と意識をつなぐ道を通して、

気づき→選択→変化というサイクルが静かに始まることを、私は信じています。

数秘33の「奉仕」や「共感」は、私にとって“使う”ものというより“在る”もの。

一方的に何かを伝えるというよりも、ともに感じ、

その人自身が「気づいていける」空間をつくることが、私の役目なのかもしれません。

また、33には「理想を持つ力」もあります。

それは、社会を変えるような大きな言葉ではなく、

たとえば、今日の小さな選択を丁寧にすることだったり、

誰かとの関係性を、より誠実に見つめ直すことだったりします。

自分を知ること、癖に気づくこと、変わろうとすること。

それは決してラクな道ではないけれど、

その先にあるのは、“本来の自分を生きていける心地よさ”です。

ヨガの時間は、そんな旅の途中にいる自分と向き合う時間。

「こうしなきゃ」ではなく、

「私は何に違和感を感じているのか?」

「本当はどう在りたいのか?」

そんな問いが芽生える瞬間を大切にしています。

これからも私は、数秘33という特性とともに、

人と人の間に、信頼と変容が静かに流れる場をつくっていきたい。

誰かの光を引き出すようなお手伝いをしながら、私自身も変わり続けていく。

その連鎖が、もっと生きやすく、もっと誠実な世界につながっていくことを信じて。

── shiho

Sun&Moon Yoga

松戸市のヨガ教室です ヨガ指導歴19年のインストラクターが一人ひとりに寄り添い丁寧に指導します。動きを楽しめるクラス構成で、初心者の方には、安心を。経験者の方にちょうどよい深まりをご提供します。多彩なプログラムをご用意しております。身体に痛みがある、不調がある方もどんどんご相談下さい。メディカルヨガ、ヨガセラピー、身体学の視点からアドバイス、調整させて頂きます。

0コメント

  • 1000 / 1000