実は“ももうら”が原因だった⁉

腰痛・猫背・お尻のたるみ・反り腰…気になる不調は「ハムストリングス(太もも裏)」をほぐすことから始まります。


「猫背や腰の重さが気になる」「お尻の位置が下がった気がする」

「ヨガの前屈が苦手」「前ももばかりが張ってしまう」

そんな体の不調や姿勢のクセ、実はもも裏=ハムストリングスの硬さや弱さが原因かもしれません。

ハムストリングスは、骨盤から膝裏をつなぐ長くて強い筋肉。

この筋肉の状態が悪くなると、骨盤の傾きに大きく影響し、さまざまな不調へとつながります。


✅ まずは、あなたの「もも裏の硬さチェック」をやってみましょう!

ぜひ、画像を参考に以下の動作をしてみてください。

仰向けになって両足をまっすぐ天井方向へ上げてみましょう。

そのとき、膝の裏がまっすぐ伸びますか?それとも、自然と曲がってしまいますか?

足が床に対して垂直まで上がらなくても、80度くらいの角度で膝を伸ばせていれば、そこまで硬くはないかもしれません。

反対に、膝が伸びず、脚の裏側に強い突っ張りを感じる場合は、もも裏の柔軟性がかなり落ちているサインです。


なぜ「もも裏」がそんなに重要なの?

【ハムストリングスが硬いと…】

→ 骨盤が後ろに引っ張られて「骨盤後傾」に

→ 猫背・腰痛・お尻のたるみにつながる


【ハムストリングスが弱いと…】

→ 骨盤が前に倒れすぎて「骨盤前傾」に

→ 反り腰・腰痛・前ももの張りの原因に


つまり、ハムストリングの状態を整えることで骨盤がニュートラルになり、全身の不調が改善されていくのです。


【7月27日(日)あさって開催】ポールと体幹クラス

今回は「ももうら(ハムストリングス)」のほぐしにフォーカスします!

ストレッチポールを使って全身をほぐし、体幹の感覚を取り戻していく「ポールと体幹」クラス。

あさってのテーマは、太ももの裏側=ハムストリングス。


✔︎ ももうらがカチカチで、前屈が苦手

✔︎ ストレッチしても柔らかくならない

✔︎ 自分の体は「もともと硬い」とあきらめている

✔︎ 腰やお尻、膝まわりに違和感がある

そんな方こそ、ぜひご参加ください。

今回は、これまでのレッスンとは違った新しい“ももうらほぐし”の方法をご紹介します!

「ほぐす → 使う」の順番でアプローチすることで、体の変化を感じていただけると思います。

私自身も実践している、おすすめのメソッドです。

きつくない♪

ストレッチポールによるマッサージで気持ちよく解決していきましょう♪


✴︎ご参加お待ちしています✴︎

“硬い”、という思い込み。実は習慣の積み重ねからきています。

体は正しいケアで、必ず変わっていきます。

皆さんと一緒に深くほぐしていける時間を、楽しみにしています!

Sun&Moon Yoga

松戸市のヨガ教室です ヨガ指導歴19年のインストラクターが一人ひとりに寄り添い丁寧に指導します。動きを楽しめるクラス構成で、初心者の方には、安心を。経験者の方にちょうどよい深まりをご提供します。多彩なプログラムをご用意しております。身体に痛みがある、不調がある方もどんどんご相談下さい。メディカルヨガ、ヨガセラピー、身体学の視点からアドバイス、調整させて頂きます。

0コメント

  • 1000 / 1000